JFIトレードフェア2007秋レポート第1回

春・秋の年二回で開催するようになってトレードフェアも今年で4年目を迎ました。
秋のフェアでは年末商戦をメインターゲットとするものの、秋から春にかけて流通する商品が目白押しとなりました。
今回、ご来場いただけなかったお客様にもトレードフェアの様子をお伝えするためにシリーズでレポートをお届けします。
個別の商品に関しては商品リストの方でご紹介させていただきますので、こちらではブースや出展者に焦点を当てご報告させていただきたいと思います。
参加できなかった、あるいはまだ参加されたことのない買受人の方々にはトレードフェアの雰囲気を掴んでいただき、次回開催時にはぜひ参加をお願い申しあげます。
また出展者の方、あるいは今後出展を希望される方には参考になるようなブース展示をご覧いただきたいと思います。
2007年9月28日(金)
今回の出展者数は約170で、総区画数は約360でした。
前日午後より市場内に設置された会場区域の中で出展者の準備が始まりました。
前日の準備
夕方になると別会場にて出展者と買受人の方々の親睦会を開催いたしました。
会場には出展者並びに買受人の皆様の約150名にご出席をいただきました。
明日の商談へ向けた話や、生産と販売の情報交換の場として大変有意義な時間となりました。
親睦会
2007年9月29日(土)
当日はあいにくの悪天候にも関わらず朝早くからご来場いただきました。
出展者の受付は朝7時30分から始まるので社員も受付の準備で大忙し。
受付の準備。参加者用の名札が机の上にびっしり
買受人の受付は午前9時より開始となっており、それに先だって弊社より出展者の方々へのご挨拶、連絡事項のお伝えなどを行いました。
出展者へのご挨拶
定刻前にはすでに受付を済まされた多くの買受人の方が開場を待って入り口付近にお集まりになり、開場とともに目当ての商品をチェックし、早速ご予約をいただいていたようです。
入り口前は開場を心待ちしている買受人の人だかり
開催時間を出展者数で単純に割ると1ブース当りの見学時間がわずか2分程度となりとても時間が足りません。
この辺は何度も来られているお客様は要領を得ているようで入場前に会場マップを入念にチェックし、ポイントを絞った回り方をされていました。
人気商品はすぐに完売
トレードフェアも回数を重ねて出展者の方の展示も非常に洗練されてきています。
ブースそのものの装飾に力を入れてるやり方はやはりよく目立ちます。
観葉植物の出展者ではクールな演出をされている方が多く見受けられました。
スタイリッシュにブースを演出
またカタログ、写真販売では限界があるので年末の商品でも出荷状態の商品を準備することも珍しくありません。
9月にポインセチア?
植物そのものの珍しさで勝負するのも常套手段。
光が当ると蛍光色に光ります
お腹のすいた方へお気遣いからかケーキやクッキーがありました。
いや違います。これも立派なサンプル。取り扱い商品のハーブから作ったものを実際に試食していただくサービスです。
ハーブから作ったクッキー
まだまだ紹介しきれませんが、このほかにも魅力的なブースがいっぱいです。
引き続きご紹介させていただきますのでお楽しみにして下さい。
参加者の皆様には心より感謝を申し上げます。また忙しい中、アンケートにも多くの方にご協力いただきました。ありがとうございます。
今後もご満足いただけるようなトレードフェアの開催を続けていくように努て参りたいと思いますのでよろしくお願いします。